2011年1月25日火曜日

事務局メンバーへの通信から



事務局各位
在学生のみなさんは期末の試験期間に入りつつありますね。
1月21日のインターンシップ説明会は無事終了しました。
沢山の皆様のご協力に感謝致します。
参加を検討されている方々が、愛媛大1名、松山大4名という成果でした。
メンターの川崎さん畠さんのお話とインターンシップの中で自分を積極的に変えていった西野君の報告など、出会いのドラマに感動しました。元気に働いている下村君の笑顔にもまた会えました。
市民未来共社の皆さんと地域で活躍されているみなさんのバックアップをいただき、大学を基盤にしているNPOの責任を痛感しました。
当地での本格的な導入プログラムは2月21日(月)から23日(水)という予定です。
具体的なインターンシップ現場への派遣は、2月下旬から3月下旬です。
締めくくりプログラムは3月28日で、同時に活動報告・交流会を催すという日程です。
今後とも宜しくお願い致します。

簡単に本日の事務局会議を昼の休み時間をつかって…開催します。
ご参集ください。
-------------  ---------------  -----------------  --------------  ---------------
《NPOアーカイブ:以下は1月21日のインターンシップ説明会に向けて起草した挨拶の文案です。実際のお話は大きく別の主題に入り込みましたが、記録しておきます》
 御挨拶                        2011121
 愛媛大学を中心に活動を始めましたNPO法人愛媛アカデメイアです。今回は市民未来共社の要請により、皆さんへの説明会を催すことになりました。社会人基礎力の講座を開いてきた私たちも、新しい取組にちょっとドキドキしています。
1)インターンシップの必要性はどこにあるのでしょうか。
 それはおそらく技術革新が進み、生活の利便性が進み、目覚ましいグローバル化の反面、就業希望者には、即戦力の名目で、それまでにない高度な能力、必要にして十分なコミュニケーション力、問題発見能力、解決へむけての開発力、読解力を前提とした文章力、チームワークなど社会人としての基礎力[基礎力といっても実体は強い柔軟性を備えた専門的能力も含まれる]が大きく問われているからでしょう。
  しかし、大学や大学院にまで至る教育課程が十分にこうした社会人としての基礎力を養っているかといえば、ベクトルは食い違ってしまっているのが現状です。
 だから、学生/若者が就労希望だとしても、教育課程と職業人のステップが甚だしく段差があるのが実情です。そこから、なにがなんでも集団的に企業説明会に参加し、「就活プロ」の導きを得ておけば就職だけは何とかなるのではないかという「就活」の悲劇が生まれます。
2)インターンシップという考え方  インターンシップには、参加希望の若年層の人々がいたとして、メンターと呼ばれる個別指導員がついて、具体的に企業/団体に実習生として入るというシステムです。以前は特に短期のものが中心だったし、方法論も手探りであったので、とかく「役に立たない」などという誤解が生じました。
3)特色あるインターンシップに
  本インターンシップはこうした教訓と真の雇用創造の観点から、また社会的ビジネスを起こす観点から、政府内閣府による公費の助成により、長期の本格的なインターンシップです。連続してインターンシップ事業に参加できないひとも多い。そのときは、場合によって期間をおいてとびとびに研修をおこなっても良い。あくまで在学生なら就学との両立が損なわれないように配慮されています。
4)社会人基礎力を養い、教育訓練プロセスを充実させ、就活全体を改善します
 就活イベントは全部が全部駄目とはいいませんが、大学生ならば3回生の後半という、一番勉強して高等教育の訓練を充実させなければならない時期に大学から彼らを半強制的に引き離す、あるいは、「引きはがす」方向での社会的な力[当事者たちは私の責任じゃない、困った困ったといいながらこの車輪を回し続けます]が働いているのが現状です。若者の心の中にあるのは、乗り遅れたらおしまいだという恐怖感そのものであり、むやみにワッーと一方向にはしってゆく集団心理の危険性があります。
  インターンシップはこれに反して、具体的な職場の体験をおこないつつ、社会人としての当然のマナーやスキルを順に学んでゆく場です。   就業希望者の自己研鑽とマッチした形でインターンシップは行われます。座学と現場での研修は切っても切れない関係にあります。協力受け入れ先としては、一般企業とともにNPOや任意団体、行政のサービス機関などが広く含まれます。もちろん、色々なつまずきも経験する。落ち込むこともありましょう。そのとき受け入れ機関と連携したメンターの役割が重要となります。インターンシップの正否はじつにメンターの働きによっているとも言えましょう。 5)沢山のアイデアでみなさんの要望に沿ったとりくみを
 昨年12月に第一期のインターン生による報告会(徳島)に参加しました。
 最初ははらはらドキドキだった受講生の皆さんも、堂々と意見を言い、着実に責任ある社会人へのステップに乗り出してゆくのを目にしました。
 企業や公的団体の方々からも、実は受け入れ側の方こそ大変に勉強になったという理解あるご発言がありました。
 沢山のアイデアと打開策をメンター[助言者]の方達はもっていらっしゃる。ですから関連することは何でもご相談いただきたいと思います。
 インターンシップはもちろん、私たちの日ごろの活動にもご参加いただければ幸いです!
 -----------------------------------------------------------------------------
ps. 落書き帳から、
魏の曹操墓の考古学的な確定を機に鉄文化研究センターが催していた愛媛大ミュージアムでのパネル報告が本日終了し、撤去に入りました。
この催しは勤務先の丁度隣の部屋であったためにほとんど毎日のように実写と説明文のパネルを見て回りました。デスクワークの仕事で疲れた時によい気分転換です。残念ながら盗掘にあっていて、完全な遺物が少ないのが実情。それでも魏の武帝陵であることがはっきり立証されたとのこと。
ところで、正史の三国志やドラマの方の三国志演義について全くの素人で、先生方に教えを乞いながらこれから訳本を選んで読んでみようと思っています。
曹操の評価が見直されているそうで、面白いですね。
詩歌をよくし、帝位をあえて望まなかったなど、人物です。




0 件のコメント:

コメントを投稿