4月から7月末までの前学期では、大学院の政治学関係と学部の政治学IIとをリタイア後は非常勤で担当している。
昨日、政治学IIの期末テストを終えたので、これで教務関係はほとんど終わる。採点を済ませてオンラインで成績を記入しようとしたら、大学院の方がハングアップしていることを発見。
教育学部の教務係の方に知らせて、システムの点検をお願いした。
試験問題は、「“科学技術の民主主義的統制”について論じなさい」といった内容である。
単調な講義形式の授業では、一本調子にならないように、新聞を教材としたり(NIE=Newspaper In Education)、受講生への質疑応答を交えたり、様々な工夫をしている。
最終的にしっかりした答案が書けて、ディベート力が多少強くなってくれれば言うことはない。受講始めと期末とでは人間的にも学生諸君の成長が感じられることが多い。若いということは急激な変動の渦中にあるということだろう。彼らの前途は多難だ。教員採用試験や公務員試験やそのほかの就活が順調であることを願っている。
自分自身も講義を漏れなく聴講するという風なまじめ派ではなかったので、大きなことは云えない。しかし、ここ一番の学問的関心がある科目には前に座って聴講したものだ。少しの「優」と沢山の「可」という成績で、真ん中の成績が少なかった。変な学生である。
かといって遊んでいたわけではなかった。文庫本をつねに手元に持って、読み続けた。
古い文献を整理していたら、60年代末に大学院の講読のために読んだ『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』の文庫二冊が出てきた。当時、よく分からない印象があった。授業では院生が分担して要約報告を承った。阪大から非常勤で出講されていた森教授から非常によろしいという評価をいただいた。面白い文献だが、部分的には意味不明で論理的にも通っていないのではないかと率直に疑問点も出しておいた。森教授はそこのところは君の言いたいことは理屈としては通っているが、今少し厳密に読み直してみるようにという示唆をいただいた。ドイツ語原文にまで手が及ばなかったが、日本の知識人は少なからず上記の翻訳本に影響されたはずだ。
戦前派の教授達の指導を受けた、我々は最後の世代に属するのかもしれない。
独歩の『武蔵野』も読み返したいと思っている。
充実した大学教育というのは今も昔もかわらぬ社会的課題である。
愛媛アカデメイアは、四国・松山に本拠を置いているNPO法人です。
ソーシャルビジネスやコミュニティビジネスをになう人材を育成し、
市民、ビジネスマン、学生、知識人のコラボレーション空間を実現いたします。
夢と希望と創造力あふれる「自由のフォーラム」をつくりあげます。
(夕なずむトゥルーズの街、ガロンヌ川は前方のピレネー山脈から流れ下り、
古都を貫流する。2009年1月、遍路と巡礼国際調査の折に撮影。
なおブログの文責は原則として岡村に)
2011年7月29日金曜日
2011年7月25日月曜日
東北支援インターンシップT-ACTの事前研修が終わる
東北派遣インターン事業の第三期生の事前研修(第四期生を一部含む)が昨日夕方に終了した。
第一期の経験者が参戦してくれたので、臨場感あるまじめな雰囲気で盛り上がった。受講生の顔も引き締まってきた。そとは相変わらずのピーカン晴れであった。
現地派遣へのリクルート作業(300名を超える学生さんに電話や直接の形で応募勧誘をおこなう)と、必要書類の整備に追われた。学生事務局のメンバーが集中的にかかってくれた。
述べ総数で50名を超える人々が四国を起点に陸前高田など東北拠点に派遣される。
四国キャンパスを担当する本法人としても空前の取組である。最後には沢山の学生さん達が続々とNPO事務所に申し込みに訪れた。彼ら彼女らの熱意を忘れない。この情熱を東北に届けなければならない。
ミューズ正面の表示も大きい紙に入れ替えた。最後まで気が抜けない。 |
かんかん照りの夏の午後。 |
昨日よりいくぶんリラックスしているか。 |
第一期の二人が参戦。臨場感がもりあがる。 |
自身の経験をふまえて友野君の詳しい説明。 |
真剣に聞き入る派遣予定者のみなさん |
瀬津君の厳しい助言。被災地への思いに胸が熱くなった。 |
2011年7月23日土曜日
今日、明日と東北派遣インターンの研修会です
暑い土曜日の午後である。
今日と明日は東北のインターンシップの予備研修会である。
会場は、愛媛大学地域創成研究センターで、26名あまりの参加者である。
会場が狭く感じられるほど集まった。
最初の導入の挨拶を行い、その後は現地の事情につき事務局からの報告である。
また、二回にわたり現地のインキュベーション実習を行っている瀬津君が新鮮な感覚で説明をおこなった。
色々な思いから支援復興のインターンに参加する人々が増えている。
市民生活の反映として、当然のことではあるが、必死にとりくむ現地の企業人との齟齬が生じないようにしたいものである。
追記:陸前高田と大島に入っているコーディネイターの川崎氏と久しぶりに電話で話が出来た。スケール感のある話しぶりであった。励まされた。
追記2:パリ郊外のセーブルに住んでいるJ-P L Gからメールが飛び込む。長い仏文メールである。いつもながら簡単な単語と構文でしっかりと意図を伝えてくる。彼の知性と相手への思いやりを実感する。次の世代の国際交流につなげていきたい。
今日と明日は東北のインターンシップの予備研修会である。
会場は、愛媛大学地域創成研究センターで、26名あまりの参加者である。
会場が狭く感じられるほど集まった。
最初の導入の挨拶を行い、その後は現地の事情につき事務局からの報告である。
また、二回にわたり現地のインキュベーション実習を行っている瀬津君が新鮮な感覚で説明をおこなった。
色々な思いから支援復興のインターンに参加する人々が増えている。
市民生活の反映として、当然のことではあるが、必死にとりくむ現地の企業人との齟齬が生じないようにしたいものである。
追記:陸前高田と大島に入っているコーディネイターの川崎氏と久しぶりに電話で話が出来た。スケール感のある話しぶりであった。励まされた。
追記2:パリ郊外のセーブルに住んでいるJ-P L Gからメールが飛び込む。長い仏文メールである。いつもながら簡単な単語と構文でしっかりと意図を伝えてくる。彼の知性と相手への思いやりを実感する。次の世代の国際交流につなげていきたい。
いよいよ研修の始まり。まず、配布書類の点検から。 この座り方では席が足りなくなってしまった。 |
机を教室風にして急遽席を増やす。真剣な参加者達。 |
瀬津君の話に耳を傾ける参加予定者のみなさん。 |
龍馬が生きていたらどんな顔をして若者に話しかけるだろうか? |
第二回ソーシャルビジネスセミナー
上記のセミナーが愛媛銀行感性価値創造室のご尽力により催された。
主催は愛媛銀行/NPO法人ループ88四国、共催は本法人、後援は、愛媛大学社会連携推進機構である。
本セミナーの主題は、「地域に根ざした経営と新たな社会的価値創造」であり、第一部は、小林秀司氏の基調講演であった。
第二部はパネルディスカッションで、北野賢三マルク社長、それに岡村が加わって三者のパネルディスカッションとなった。
なるべく自然体で議論に参加するようにつとめた。
植松氏はじめ旧知の方々と懇親会。新しい起業を目指す方々と愉快に意見交換できた。
小林秀司先生の柔らかな主張に感銘を受けた。
若干地域のみなさんの忙しさが反映してか、参加者が少なかったが、熱気があって、良い集会だった。地味でも持続することはやっぱり最終的には力を産むだろうなと思った。
主催は愛媛銀行/NPO法人ループ88四国、共催は本法人、後援は、愛媛大学社会連携推進機構である。
本セミナーの主題は、「地域に根ざした経営と新たな社会的価値創造」であり、第一部は、小林秀司氏の基調講演であった。
第二部はパネルディスカッションで、北野賢三マルク社長、それに岡村が加わって三者のパネルディスカッションとなった。
なるべく自然体で議論に参加するようにつとめた。
植松氏はじめ旧知の方々と懇親会。新しい起業を目指す方々と愉快に意見交換できた。
瀬津君が東北のインターンシップから帰ってきた。 |
ハイスピードで大事な点を述べて下さった小林先生。 |
若干地域のみなさんの忙しさが反映してか、参加者が少なかったが、熱気があって、良い集会だった。地味でも持続することはやっぱり最終的には力を産むだろうなと思った。
2011年7月19日火曜日
台風の襲来
この地方としては誠に珍しく、まともに台風に見舞われた。
朝、用心して走ってはいたが、自転車を右方向へ舵を切った途端に激しい風にすくわれた。もんどり打って倒れた。何もけがはないが、そのまま用心して自転車を押して大学のキャンパスまで歩く。
松山という土地で強風に見舞われることがめったになかったので、こちらも緩んでいると反省。
さて、中庭から奥を見るとびっくり。ボックス型のテントがめちゃくちゃになっていた。強力な風の巻き上げに襲われたのであろう。
そのうち、夕方になるとうそみたいに風が鎮まった。
授業は全部休講となり、部局も固く扉を閉めて、大学の機能はほぼ完全に停止。
ミュージアムのスタッフルームはいつも通り動いていて、夕方には水生生物を見せる水槽など続々到着。大学ミュージアムらしい地味な取組だが、科学少年・少女にはとても大切なイベントだ。
さて世はあげて「なでしこJapan」一色だ。どうも「おんなの時代」にわれわれは際会しているらしい。反対からいえば、「おとこの行き詰まり」か、「おとこ優位の時代の終焉」なのだろう。
何回も試合の経過をテレビで観る。何回見ても立派な試合だし、面白くかつ教訓的だ。
華やかな話題の反面、選手達の生活条件は必ずしも恵まれたものではないという。それにもかかわらず、またしかしと、言うべきか、困難ななか一筋に好きなスポーツに打ち込んできた方々のつみかさねの重さ、不屈の持続力を、しみじみ思わざるを得なかった。被災地への支援の心を強く持っているその志のたかさにも感銘した。
文化・芸術・スポーツをもっとしっかりした土台の上に花咲かせたいもの。それに基礎科学もネ、と、敬愛する理系の先生方からの声が聞こえてきそうだ。
日本は他国の人々から尊敬される先進社会になりきれるのか、大きな岐路に立っているのではないか。
そうした側面から、閉塞状況の打破にチャレンジするもっとふくらんだNPO/NGO論があっても良いのかもしれない。
朝、用心して走ってはいたが、自転車を右方向へ舵を切った途端に激しい風にすくわれた。もんどり打って倒れた。何もけがはないが、そのまま用心して自転車を押して大学のキャンパスまで歩く。
松山という土地で強風に見舞われることがめったになかったので、こちらも緩んでいると反省。
さて、中庭から奥を見るとびっくり。ボックス型のテントがめちゃくちゃになっていた。強力な風の巻き上げに襲われたのであろう。
そのうち、夕方になるとうそみたいに風が鎮まった。
授業は全部休講となり、部局も固く扉を閉めて、大学の機能はほぼ完全に停止。
ミュージアムのスタッフルームはいつも通り動いていて、夕方には水生生物を見せる水槽など続々到着。大学ミュージアムらしい地味な取組だが、科学少年・少女にはとても大切なイベントだ。
さて世はあげて「なでしこJapan」一色だ。どうも「おんなの時代」にわれわれは際会しているらしい。反対からいえば、「おとこの行き詰まり」か、「おとこ優位の時代の終焉」なのだろう。
何回も試合の経過をテレビで観る。何回見ても立派な試合だし、面白くかつ教訓的だ。
華やかな話題の反面、選手達の生活条件は必ずしも恵まれたものではないという。それにもかかわらず、またしかしと、言うべきか、困難ななか一筋に好きなスポーツに打ち込んできた方々のつみかさねの重さ、不屈の持続力を、しみじみ思わざるを得なかった。被災地への支援の心を強く持っているその志のたかさにも感銘した。
文化・芸術・スポーツをもっとしっかりした土台の上に花咲かせたいもの。それに基礎科学もネ、と、敬愛する理系の先生方からの声が聞こえてきそうだ。
日本は他国の人々から尊敬される先進社会になりきれるのか、大きな岐路に立っているのではないか。
そうした側面から、閉塞状況の打破にチャレンジするもっとふくらんだNPO/NGO論があっても良いのかもしれない。
強大な風力にテントが被害を受けた。 |
台風によるミュージアム・キャフェの閉店。珍しいシーンである。 |
水生生物を展示するための水槽をバックアップする複雑な機器。 |
いよいよ水槽が運び込まれた。 |
T-ACT最終説明会
2011年7月14日木曜日
T-ACT東北支援事業のお知らせ
東北インターンシップ日程について 愛媛アカデメイア事務局からのお知らせ
お陰様で第三期参加者の人数が26名に達しました。第四期にもよろしくご参加ください。
第三、四期 の東北支援インターンシップ説明会(最終)が以下の日程で行われます。
第三期、第四期の研修に参加予定の皆さんはご参集ください。
なお、手続き書類の関係で印鑑を必ずご持参のこと。
所定の履歴書の提出などが必須です。顔写真もお忘れなく。
説明会(最終) 7月15日(金)17:00〜20:00(予定)
愛媛大学城北キャンパス ミューズ3階 大会議室にて
インターンシップ希望者は上記日程の説明会に参加して下さい。事前研修の一環になっています。
愛媛大学城北キャンパス ミューズ3階 大会議室にて
インターンシップ希望者は上記日程の説明会に参加して下さい。事前研修の一環になっています。
説明会は最終になります。下記、第三期日程は〆きりました。
第四期日程についてはなお定員まで余裕があります。
被災地の支援を行い、地域の活性化にチャレンジする貴重な機会です。周りの方々にお声かけ頂き、一人でも多くの方にご参加頂けるよう、ご協力お願いします。
東北インターンシップ事前プログラム(第三期/第四期)
7月23、24日(土、日) 13:00〜19:00(予定)
ミューズ3階 地域創成研究センターにて(ビデオ補講可能です)
東北インターンシップ事前プログラム(第三期/第四期)
7月23、24日(土、日) 13:00〜19:00(予定)
ミューズ3階 地域創成研究センターにて(ビデオ補講可能です)
本プログラムは、第三期、第四期にインターンシップに参加するみなさんの為の事前研修です。
欠席/一部出席の場合は事務局にご相談ください。別途補講を行います。
東北インターンシップ本体日程
第三期:7月30日(土)松山→東京、東京にて合同研修、東京泊。
7月31日(日)〜8月11日(木) **第三期の参加申し込みは〆きりました。
第四期:8月20日(土)松山→東京、東京にて合同研修、東京泊。
8月21日(日)〜9月4日(日)
8月21日(日)〜9月4日(日)
注)第一期、第二期の取組には、法文学部3名、教育学部より二名の参加がありました。
*この取組は、平成23年度内閣府地域社会雇用創造事業・東日本大震災復興共創アクション(T-ACTプロジェクト)にもとづきNPO法人愛媛アカデメイアが四国地区にておこなっている事業です。四国、中国、九州のソーシャルビジネス ネットワーク大学3キャンパスが合同して事業推進にあたります。
NPO法人愛媛アカデメイア 事務局
愛媛大学教育学部4号館324室(〒790-8577 松山市文京町3)
電話 089-989-8864
法人ブログ http://e-ac.blogspot.com/
__________________________
*NPO法人 愛媛アカデメイアは、愛媛大学/松山に拠点をおくNPOとして地域の人材を育てます。
就活・就業支援、地域おこし、インキュベーションにとりくみ、大学/地域組織/企業/行政を結びます。
まばゆい夏の陽光である。 大学ミュージアムの中庭でもサングラスが欲しくなる |
通勤途中の古刹である。 住宅街からすっと山門にさしかかるところがなかなか粋だ。 |
鍾馗さんのお祭りだという、地蔵盆とはちがう。 古くからの行事が大切にされている。 |
2011年7月5日火曜日
第一期生の帰還
T-ACTプロジェクト〜共に挑む・明日をつくるトライアルin東北〜(平成23年度内閣府「地域社会雇用創造事業」東日本大震災復興共創アクション)の第一期生3名が帰還した。
7月4日午後、愛媛アカデメイアのオフィスに入ると、友野大地、井口泰宏、瀬津冬馬の三君が既に座っていた。彼らの顔が急に大人びて見えた。また、2週間の経験が表情に反映している。
メンターの川崎さんや畠さんのご指導をいただき、実習先としては、陸前高田市の高田自動車学校、矢木澤商店、橋勝商店、長谷川建設など各社を代表する皆様、社員の方々にお世話になり、また、中野さんはじめソシオエンジンの各位にはこまかいご配慮をいただいた。
実習生の話は多岐にわたった。
現地での経済活動の復興とより幅広く深いかたちでの地域の活性化、西にいる我々との共同・連携、大学での勉学と起業活動の両立などなど、何時間でもデータと経験が言葉になって出てくる勢いである。落ち着いた話しぶりにも驚く。
機会があれば更にこのチャンスを深めてよりはっきりした成果にまとめたいというのが、彼ら三人の一応の共通点だろうか。報告文書を書き終えて解散。
今日は、井口、瀬津君とまた会えた。三君がそれぞれ現地での仕事を進めるため再び東北に行く希望をもっている。
内閣府の事業が良い刺激になり、地域のイノベイティブなインキュベーション(社会的企業の活性化)となり、大きく実ることを期したい。
デスクワーク中心の毎日の中で、どうしても無数の小さな困難に消耗してしまい、参ってしまう傾向が私たちにはあるみたい。
困難に立ち向かおうとする若者たちの奮闘を目にして、襟を正したい気持ちであった。
7月4日午後、愛媛アカデメイアのオフィスに入ると、友野大地、井口泰宏、瀬津冬馬の三君が既に座っていた。彼らの顔が急に大人びて見えた。また、2週間の経験が表情に反映している。
メンターの川崎さんや畠さんのご指導をいただき、実習先としては、陸前高田市の高田自動車学校、矢木澤商店、橋勝商店、長谷川建設など各社を代表する皆様、社員の方々にお世話になり、また、中野さんはじめソシオエンジンの各位にはこまかいご配慮をいただいた。
実習生の話は多岐にわたった。
現地での経済活動の復興とより幅広く深いかたちでの地域の活性化、西にいる我々との共同・連携、大学での勉学と起業活動の両立などなど、何時間でもデータと経験が言葉になって出てくる勢いである。落ち着いた話しぶりにも驚く。
機会があれば更にこのチャンスを深めてよりはっきりした成果にまとめたいというのが、彼ら三人の一応の共通点だろうか。報告文書を書き終えて解散。
第三期の参加希望者を交えて歓談のときを過ごす。 |
内閣府の事業が良い刺激になり、地域のイノベイティブなインキュベーション(社会的企業の活性化)となり、大きく実ることを期したい。
デスクワーク中心の毎日の中で、どうしても無数の小さな困難に消耗してしまい、参ってしまう傾向が私たちにはあるみたい。
困難に立ち向かおうとする若者たちの奮闘を目にして、襟を正したい気持ちであった。
2011年7月2日土曜日
第二期生の出発
第二期の皆さんが今朝、元気に出発した。平成23年度内閣府「地域社会雇用創造事業」東日本大震災復興共創アクション《T-ACTプロジェクト〜共に挑む・明日をつくるトライアルin東北〜》という取組である。
東京で研修と結団式をおこなって、陸前高田や気仙沼に向かう。
今回は愛媛アカデメイアからは2名の参加である。一般に期末の試験が気になる頃で、余裕をもって単位をとり終えている方々が東北へのインキュベーション研修に名乗りを挙げてくれたという。
この実施組織は、以下のようになっている。
本部はソシオ・エンジン社であり、そのもとにソーシャルビジネスネットワーク大学として、四国、中国、九州各キャンパスが東北の復興アクションに参画している。
東京で研修と結団式をおこなって、陸前高田や気仙沼に向かう。
今回は愛媛アカデメイアからは2名の参加である。一般に期末の試験が気になる頃で、余裕をもって単位をとり終えている方々が東北へのインキュベーション研修に名乗りを挙げてくれたという。
愛媛アカデメイアによる事前研修を終了し、東北に向かう皆さん。 |
この実施組織は、以下のようになっている。
本部はソシオ・エンジン社であり、そのもとにソーシャルビジネスネットワーク大学として、四国、中国、九州各キャンパスが東北の復興アクションに参画している。
ソーシャルビジネス ネットワーク大学
●四国キャンパス:
NPO法人愛媛アカデメイア
愛媛県松山市文京町3番愛媛大学教育学部4号館324
089-989-8864
●中国キャンパス:
NPO法人ひろしまNPOセンター
広島県広島市中区八丁堀3-1幟会館
082-511-3180
●九州キャンパス:
NPO法人宮崎文化本舗
宮崎県宮崎市橘通東3-1-11 アゲインビル2F
098-560-3911
●本部:
株式会社ソシオ エンジン・アソシエイツ
東京都港区南青山1-20-15 ROCK1st3F
03-5775-7670
登録:
投稿 (Atom)