2011年2月28日月曜日

神戸夙川学院大学出講3日目=終了

2月16日、講義の三日目。ようやく天候が回復する。
廻りを見回してカメラを構える余裕が更に増したが、残念、もう帰らなければならない。
収めの授業をして、試験をする。そうして三ノ宮に急ぐ。
駅前のデパートではいつも通りフロインドリーブの焼き菓子を求めて、地下鉄に急ぐ。ようやく新神戸。
またまた残念。新幹線から岡山経由で松山までの四国連絡特急しおかぜの一サイクル前を狙ったのだが、時間切れ。
予約通りの遅い時間になった。
覚悟を決めてコーヒーと洋菓子を駅のキャフェでとる。
良い頃合いに新幹線の高い高いホームに出る。地下鉄からみて本当に長いエスカレータである。
工事の際は大変だったろうと思う。地下鉄はこれでもかという深々度開発である。だから、地下駅から新幹線のホームまではこれまたどれだけの落差だろう。神戸という狭い土地での造作が大変だったろうと思う。
1995年の震災直後の3月末に静岡から松山に面接のため急いで行く。教育学部社会科専修の大学院設置のために人を探しているということだった。
京都に泊まって、それから新幹線は途中で使えない。在来線、バス、在来線、それから新幹線にちょっとだけ乗って、岡山で四国連絡のしおかぜに乗る。非情なことにこの年、特別の寒波が居座っていた。被災者の方々の苦難は計り知れない。途中通った三ノ宮で在来線に。窓からは目に入るすべての建物が崩れたり、腰折れになっている。驚くべき光景に座席で思わず体が硬くなるのを感じた。
ようやく山陽路を岡山にたどり着く。予讃線は、左側の座席だったから四国山脈の雪が深いのがよく分かった。
未来の同僚たるべき方々が暖かく迎えて下さった。大学のキャンパスは地味な地方大学のものだったが、手堅い印象だった。講座の若手もベテランも自由にモノが云える雰囲気だった。そういう講座づくりに共感した。
当時は静岡の短期大学に奉職していたが、なにかにつけて行き詰まりを感じていた。直感的にここで働こうと決めた。文部省関係の審査などでそこから一年待たねばならなかったが、96年の4月からドタバタのうちに新しい生活が始まった。子どもはその頃二人だったが、一家にはなれない土地への転勤で思わぬ負担をかけたものだ。もちろん、私自身も失ったものは大きい。なにより心通わせる友人達との別れがこたえた。この想いは未だに癒えていない。もちろん自分の研究はスケールアップしたし、男女の学生達の勉強熱心なのも気に入った。それに当然ながら、愛媛大学でも沢山の心かよう方々と出会うことができた。
列車で移動するたびに当時の事を想いだす。色々のことが執拗に頭から離れない。時々、記憶よ消えろと言いたくなる。老いてゆくことにも強い抵抗感がある。時間よとまれ!ああ、自らの運命を清く受容れるべし。
神戸での授業のことから話しが飛んでしまった。
カンパネッラの『太陽の都』がとてもウイットに富んでいて面白い。つぎは、おなじみのトマス・モア『ユートピア』を精読するつもりだ。こちらは、幸い英文の原書も手元にある。いずれも岩波文庫。と、気付いてカンパネッラの方もネットで検索すると、グーテンベルク計画のおかげか、英文翻訳の『都』をダウンロード出来た。便利なものだ。この話しはまた別に。
学生諸君に---軽やかな白い学舎。長い廊下を喜んで散歩しました。みなさんの熱心な受講に感謝。日本は観光立国である。松山は神戸から少し遠いけど、地域に貢献する人材こそ宝です。何でも相談して下さい。応援しています。しっかり勉強して院に進んだり、有力企業やNPOに就業していただきたい。また、私たちのNPOの宣伝になって恐縮だけど、インターンシップにも積極的に参加をしていただければ幸いです。
高層の集合住宅
名だたる大企業の拠点である。
道はときにカーブするから、方向を見失いやすい。
ご近所のクリーニング店
交差点から概ね南に向かって、赤レンガ外装のマンションが美しい。
反対に向かって、六甲も見渡せる、神戸は山紫水明処である
三日目の授業に向かう。はじめてすっきり晴れた朝だ。
3階ごとに横連絡の通路をつけた高層の集合住宅。
インヒューマンな印象を与えないようにとの配慮からか、
至るところに緑濃いプロムナードが。
集中講義3日目。
神戸夙川学院大学の特徴のある学舎が青空の下に立ち上がっている。
列柱が軽やかなリズムを生む。
ガラス張りの外装と白い壁。窓も絶妙の配列。
それにいくばくかの遊びがあるのがいい。
小型カメラの限界か、くやしい。
もうちょっと良いカメラが必要。ライカならなお良い。
雪が消えた六甲山系。でもまだちらちら白いものがあるのかな…
神戸夙川学院大学の正面を入っていったところ。
彼方に、神戸港が見える。
回廊が新鮮である。
規模は違うが、東京駅北口の丸善があるビルを思いだした。
イタリアの画家、キリコの作品みたい。
モダニスムの空間構成。
季節が違うが、港に面した校庭にはウッドデッキの遊歩道もある。
中学三年の頃だったか近所の先輩がドライブで横浜港に連れていってくれた。
はるかな海の向こうへのあこがれ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿